不惑に惑う40代会社員の話(もう50だけどね)

日常思うこと、つらつらと書いてみる。

発達障害支援教室

子どもと妻を連れて体験兼相談へ。

 

無事、通う事になった。

本人が拒否反応なくて、よかった。

 

年度末に向け仕事も忙しくなるだろう。

明日は早めに出勤したい。

 

早く寝たいが、干した洗濯を畳んで、今日の分の洗濯物を干す。

 

妻がコロナにかかつた時からの日課になっている。

 

それと、新しく通級という仕組みを覚えた。

使わせて貰えるといいな。

 

 

ご飯炊きます

最近、よくテレワークしてます。

 

昼食後、炊飯器のご飯が少なくなりました。

頼まれてはいませんが、妻が帰宅してから準備するのは大変なので、洗い物をして、お米を洗って、炊飯器を予約しておきます。

 

お昼に妻にLINEで、ご飯炊くよ。と連絡入れておきます。

仕事をしてる妻もお昼休みでLINEをみれるだろうという前提です。

要らない場合、事前に言ってくれれば、辞めます。

連絡無かったので、準備します。

 

私はたぶん、妻に褒められたいのです。

少しでもにこやかにして欲しいんだと思います。

 

妻が帰ってきました。

なんで、ご飯炊いてるわけ?!

私は炊き込みご飯作ろうと思ってたのに!

 

妻のイライラは止まらず、罵声や舌打ちが続きます。

 

やらなきゃやらないで、私ばかり大変。

あなたは何もしないで。

と言われるので、どうすりやいいの?と困ったもんです。

 

感情的な言葉や不快な言葉を浴びせられるのは、とても苦痛です。

ただ、自分の限界ではないので我慢はできます。

でも触らぬ神に祟りなし。なので、小さくなっています。

 

子ども達への影響が心配です。

自分の負の感情を周囲に撒き散らして、調整する事は大人のする事ではありません。

 

私は小さくなり関わらない(無視する)事で自分を守っていますが、

その事も子ども達に悪影響を与えている気がします。

親や周囲の言う事を素直に聞けなくなっている気がします。

自分の判断で無視していいと考えている節があります。

 

子どもへの影響。

私も加害者です。

悩ましいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発達障害の病院に行きました

次男は発達障害やグレーゾーンの可能性があるのですが、初めて病院で診断を受けました。

 

今後、様子見しながら、精度が高まると思いますが、

ADHDの中程度との方向性が示されました。

ASDの可能性は低いようです。

 

小学生までは、他の可能性もあるが、

中学生まで特性が残っていると言う事は、ほぼ確実という判断のようです。

高校受験まで一年ないので、もうギリギリでしたね。とやんわり言われました。

 

もつと早く、気づいてあげられればよかった。

動いてあげられればよかったのに、と後悔が残ります。

 

発達障害は社会環境の影響で軽重がついてしまう特性です。

ネガティブな印象や、我が子は普通の子だと思いたい親の思い込み、知識の少なさ、古さで、先送りする事は辞めた方がいいです。

 

ネットの情報も大事ですが、ある程度嘘があったり、バイアスがかかります。

専門家の視点や当人の視点、それも体系的に全体像が掴める情報が必要と思いました。

 

まずは良書を数読むこと。

できるだけ新しいもの。

複数の視点を持つこと。

 

繊細な事柄なので、目盛り合わせがとても大切だと思いました。

 

話はもどりますが、

まずは少しずつ投薬しながら、様子見です。

 

副作用がでなければいいな。

本人が嫌だと言わなければいいな。

 

まずは継続と小さな違いを見逃さず、

褒めてあげること。

これを意識したいと思います。

 

 

 

朝起きた!

今日は次男の数学検定の日。

準2級、3度目です。

 

準2級は中学〜高校1年の範囲も含むので、中学2年としてはハードルは高いと思います。

 

初回、2次試験は合格。

その後、1次試験のみ受験しましたが、落ちてます。

得意、不得意がはっきりしてます。

2次の方が難しいはずなんですが、

公式を覚えられず、自分で解き方を考えて解く本人としては、2次の方が、解きやすいのかもしれません。

 

昨晩、7:30起床と伝えました。

学校に行く際は、いくら妻が起こしてもおきません。

今日は、ピッタリ7:30に起きてきました。

 

すごい!!

これは、好きな事だからなのか、先日から始まった投薬のお陰かはわかりません。

 

でも、すごい事です。

 

ただ、朝食はダラダラとしてしまい出発時間の5分前まで、催促されながらも、無視して食べてましたので、全てが全てではないようです。

 

でも、朝から嬉しい出来事でした。

これからテストです。

次男、頑張れ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

冬休みの宿題

毎度毎度ですが終わってません。

 

やるように勧めましたが、

昨晩は友達とのゲーム優先で、

宿題は今日やるそうです。

 

1p10分だから、何時に起きて、、、など

何となくザックリスケジュールを、たててました。

ほんとにできるのだろうか?

 

 

今朝は目覚ましかけて自分で起きました。

といつても、9時起床ですが。

 

作ってやった朝ごはんを食べたら、

自室に戻って行ったので、

宿題してるのかも?しれません。

 

これでも、成長だと思います。

 

宿題してると。いいなぁ。

 

 

 

発達障害?グレーゾーン?の備忘録として残す

昨年一年は、長男が高校生になり少し落ち着いた。

その一方で中学生の次男の特性の凸凹に向き合い始めた一年でした。

 

いくつか凸凹をあげるとすると、

 

学校は行けている

世の中の時間やルールよりも、自分のルール優先になる

興味があるもの以外は全くやらない、やる必要を感じていない

 

発達障害?グレーゾーン?それもまだわからない。

本人も困っていないから、真剣に考える機会がない。

 

昨年のことは後で書く機会があれば書く。

ただ、自分の考えや取り組みの備忘録にする。

また、意外にこの辺の情報が断片的にしかない。

同様な親御さんもいると思う。

私は情報がなくてかなり手探りだ。今も。

何か参考になるかもしれないので残そうと思う。

 

今日は発達支援のスクールに問い合わせた。

後日、日程を調整して相談する予定。

 

次男ももうすぐ高校受験の3年生となる。

現状、集団塾も通ってはいるが、そもそもついていってない。

やり方があってない、基礎ができていないのに通わす意味があるのか?

 

本人、興味がない教科はやりたくない。

極端な話、数学以外はやらない。

暗記する気もないし、できない。

英語は単語がわからないからできない。

極端な話、覚えれば点が取れる理科社会も暗記しないからできない。

 

でも、彼には彼の良いところがいっぱいある。

それを伸ばしてあげたいし、できない事が足枷にならないように、できればしたい。

 

それならば、本人の特性に合った支援先を探して、基礎から積み上げる方がよいのでは、と考えた。

 

受験まで一年しかないけど、まだできる事があるうちは模索したい。

 

今度、病院にも初めていく。

WISCの結果も出てくる。

 

一昨年の二学期の終わり、通知表を見てから、何かしなくては行けないと、行動し始めた。

ここまで、すごく時間がかかっている。

 

が、ようやくスタートラインに立てる気がする。

父親としてフォローはし続けるのはもちろんだけど、今この時にしかできない事があるから、今しっかり取り組みたい。

 

ただ、自分の考えすぎであったり、拙速な事もあるかもしれない。

次男にとって何がいいか、一つ一つ自問自答しながら、取り組んでいこう。